7月10日投票の参議院議員選挙の結果が確定しました。
簡単に言えば、自民党大勝といった結果となりました。
【NHK】10日に投票が行われた第26回参議院選挙のすべての当選者が決まりました。今回の選挙で、自民党は単独で選挙区で4…
今回の記事では、あくまでもこの結果を受け止めた上で、自分が投票した参政党が1議席を獲得した事について触れたいと思います。
各党の比例得票数
日本テレビのサイトを情報源として、各党の比例得票数を見てみましょう。
順番は得票数の多い順です。
獲得議席数 | 得票数 | 得票率 | |
---|---|---|---|
自由民主党 | 18 | 18,256,244 | 34.4% |
日本維新の会 | 8 | 7,845,995 | 14.8% |
立憲民主党 | 7 | 6,771,913 | 12.8% |
公明党 | 6 | 6,181,431 | 11.7% |
日本共産党 | 3 | 3,618,342 | 6.8% |
国民民主党 | 3 | 3,159,657 | 6.0% |
れいわ新選組 | 2 | 2,319,156 | 4.4% |
参政党 | 1 | 1,768,385 | 3.3% |
社会民主党 | 1 | 1,258,501 | 2.4% |
NHK党 | 1 | 1,253,872 | 2.4% |
ごぼうの党 | 0 | 193,724 | 0.4% |
幸福実現党 | 0 | 148,020 | 0.3% |
日本第一党 | 0 | 109,045 | 0.2% |
新党くにもり | 0 | 77,861 | 0.1% |
維新政党・新風 | 0 | 65,107 | 0.1% |
このような結果となりました。
参政党は無事に1議席を確保、出来れば2議席まで取りたかった所でしょうが、最低限の結果は残せたといった所でしょうか。
参政党以外の新たに議席獲得を目論んだ党は軒並み撃沈、その中で比較的票を伸ばしたのが、「ごぼうの党」と「幸福実現党」です。
日本第一党も10万票の大台は超えておりますので、参政党は今後、向いている方向として比較的親和性が高いと思われ、それなりの勢力を持っている幸福実現党や日本第一党と協力関係を模索するのも良いでしょう。
参政党の皆さん、お疲れ様でした
参政党はこの度の参院選で、1議席獲得、かつ選挙区と比例区ともに得票率が2%を上回った事で、政党要件を満たし、晴れて国政政党の仲間入りを果たしました。
諸派の参政党は比例選で1議席を獲得し、同党事務局長で、元大阪府吹田市議の神谷宗幣氏が当選した。同党は選挙区選、比例選とも…
この成果をどう評価するか、今年の初めの段階であれば、上出来も上出来と言う他無かったでしょうし、昨今の盛り上がりを考えれると、せめてもう1議席・・・という思いもあるでしょう。
思いは様々でしょうが、とりあえずは「お疲れ様でした」と、そして「少しゆっくりして下さい」とだけお伝えしたい気持ちで一杯です。
とは言え、コロナワクチン接種が相変わらず止まらない今、議席を獲得した参政党に期待したい事は沢山あります。
少しお休み頂いた後は、「今後とも宜しくお願い致します」と最後に小声で添えさせて頂きたいと思います。
候補者の皆さん、運営党員を中心とした参政党員の皆さん、党員ではないけれども参政党を支えて下さった全ての方々、この度はお疲れ様でした。